先々週に注文していたブルーカレントが届きました!
購入した理由ですが、今使っているソアレSS74-lよりも柔らかいロッドが欲しかったから。
別にソアレSS74-lに不満があるわけではないです。
ソアレは所謂パッツン系のロッドですが、今回購入したロッドはかなり曲がります。
ちなみに購入したモデルはブルーカレントⅲの711になります。
同モデルの74とかなり迷いましたが、
より遠くへ飛ばしたい気持ちがあったので711に決定しました。
ブルーカレント
ブルーカレントはヤマガブランクスのロッドになります。
で、今回購入したロッドは3代目になります。
3代目なんちゃらブラザーズとは違います。
で特徴なんですけサイトの内容を転機しておきますね。
ヤマガブランクスにおいてカーボンブランクスで最も重要なものは設計と製造する自社工場の特性です。この2つの組み合わせは唯一無二のものであり、積み重ねていくことが大きな意味を持ちます。
その上で、軽く、よく飛び、強いというシンプルな基本性能を最も顕著に体現させてきたブルーカレントシリーズのモデルチェンジは、根幹となる設計が進化したという意味を持ちます。
ブルーカレントⅢで目指した進化は、より投げやすくするためのリリースポイントの広さ、テンション抜けを防ぐシームレスな曲がり、そしてアングラーの手の延長となるためのレスポンス速度の向上です。出典:ヤマガブランクス
ブルーカレントⅲ 711
スペックはこちらです。

出典:ヤマガブランクス
ちなみに動画もありますので貼っておきます。
動画を見るとわかると思うんですけど、結構曲がりますよね。
アジのような小さな魚でも結構曲がっています。
同モデルの74より曲がらない感じですけど十分だと思います。

出典:ヤマガブランクス
曲がる方が魚との勝負を楽しめますね。
そして1匹の価値も上がりそう。
開封の儀
まず届いた状態。
今回は郵便局さんからです。逆さま厳禁!ありがたい。
でもダンボールの中身は隙間だらけでした、、、
オレンジかっこいいっす。
711は2ピースロッドなのですが、入れる場所が別れています。
竿袋が付いているのは地味にありがたい。
ディティール
青くてかっこいいですね。
ティップも結構太くて安心感あります。
ティップの色も白とかじゃないです。
最近はティップの色が違うものが多いですよね。
個人的に色が違うのはあまり好きではないです。
ソアレは本当に細くて、フロートつけて投げるかなりビビってました。
このロッドはフロートリグもOKなので、今度からは全力で投げれそうです。
ソアレ2000HGをつけて見ました。
この色だとストラディックの方が合うような気がしています。
インプレ
先日のアジングで実際に使ってみましたがなかなか良いです。
キャストもすごく気持ちいし、狙ったところにもちゃんと行きます。
ただ、やっぱり711なので少し長いのと、ちょっとだけ重い(自重:81g)かなと。
で、実はまだこのロッドで魚を釣り上げていません。。。
なのにインプレとか書いちゃってすみません。
実釣インプレ書きました!
まとめ
- 青が映える
- ソアレよりもストラディックの方が色的はいいかもしれない
- 早くこのロッドで魚を釣りたい
今日の夜は釣りなので、このロッドで魚を釣りたいと思います!
コメント